■カテゴリ「その他」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドクトルです。
先日、友人から「懐かしいもの見せてやんよ」と、1本の動画を見せてもらいました。
これが私個人的にかなり楽しめたんで、ブログで取り上げてみようと思います。
それは、「ウォナビーズ」。
ある女子プロレス漫画の単行本の、おまけイラストで紹介されてたんで作品名だけは知ってたんですが、実際に見るのは初めてでした。
Wikiで調べてみると、1986年にリリースされた女子プロレスを題材にしたOVAとのこと。
…って26年前!?
その頃ってまだ子供ですよ、私(笑)。
女子プロレス界のアイドルとして人気急上昇中のタッグチーム「ウォナビーズ」、森田ミキと風間エリが主人公。
2人の前に立ちはだかるは残虐ファイトのタッグチーム「フォクシーレディース」。
両チームの抗争の裏には、ある陰謀が絡んでいた…というストーリーなんですが、ぶっちゃけ陰謀うんぬんはどーでもいいです。私としては(笑)
■ウォナビーズ 森田ミキ(左)、風間エリ(右)
■フォクシーレディース ブラッディ松本(左)、バスター堀口(右)
いかにもアイドル的なベビーフェースと、いかにも悪!なヒールの対立構図がわかりやすい。
当時人気絶頂だったクラッシュギャルズvs極悪同盟の構図がそのままモデルになっているんでしょう。
「悪役レスラーにはマネージャーがかかせない」というセオリーがあるんでしょうか、フォクシーレディースにもマネージャーがいたりします。
■フォクシーレディースのマネージャー
閣下! なにしてはるんですか、こんなところで!
しかも外見だけじゃなく、しっかり中の人(声優)まで閣下自ら御出演だったので、豪快にフキました。
(私のコーラ返せ)
思いっきり「我輩が悪の支配者、デーモンだ!!」と名乗ってるから、本人役ですか?
フォクシーレディースは残虐ファイトを得意とするだけあって、噛み付き・凶器攻撃なんでもござれ。
凶器もチェーンにマイクのコードでの首絞め、そして懐かしのフォーク!
凶器=フォークと連想するプロレスファンが、現在いかほど残っているでしょうか(笑)
時代というものをつくづく感じてしまいます。
だが、それがいい!
(ちなみにダンプ松本はハサミの先を額に突き立てるようなことはやりました)
ピンチに追い込まれたベビーフェースが、必死にパートナーに手を伸ばすシーンも定番ですよね。
おっ! さすがベビーフェースのタッグ。ちゃんとタッチロープを握ってるなんて描写が細かい!
で、パートナー・ミキのピンチをエリがドロップキックで救出です。
あ、これって決まり方だけなら後藤洋央紀の牛殺しではありませんか!?
(バックブリーカーの要領でのネックブリーカー)
ここでの描写は、相手のバックドロップを空中で切り替えして、着地と同時に首折りで反撃したものですが。
でも当時のプロレスには、立てたヒザの上に相手の首を落とす技は無かった(はず)なので、ちょっとビックリでした。
そしてミキもムチャな技を(笑)
コーナー上でアルゼンチンバックブリーカーで担ぎ上げてますよ。
(しかもこの後、ダウンしている相手の上に放り投げる)
まぁ、アニメならではの描写だからいいんです(笑)
そういえば、これも時代だと思いますが…
当時プロレス実況で大人気だった古館伊知郎さんが出演しています。
(隣の馬場さん似の解説者は一言もしゃべりませんが)
しかも実況シーンだけでなく、プロレス団体の事務所でウォナビーズの師匠(コーチ)と会話しているシーンもあったりします。
古館さんは84年の時点でフリーアナウンサーになってて、既に歌番組の司会などをされていましたが、プロレスものになるとオファーが舞い込むのは当たり前の流れだったのかもしれませんね。
(現在だと、辻よしなりさんがそういう仕事をされてるのかな)
実況はそのまんま古館節です。
やっぱり当時のプロレスを見てた者にとって、「おーーーーーーーーーっと!」はタマラナイものがありますね。
友人は「いや、女子プロなら志生野温夫アナで決まってるだろ」と言ってましたけど。
なにしろ古い作品なんで、これを記事にしてもどれだけ需要があるのかはわかりませんが、
女子プロレスものとして私の記憶に留めておきたいので、記事にさせていただきました。
…え? これをエキプロでCAW作れ…ですと?
フォクシーレディースは作れそうですが、ウォナビーズはどうでしょう。
特にエリの髪型がネックになりそうな予感。
でも、エリのコスチュームは私好みですから…とりあえずは試してみることにしましょう。
似るかどうかは別として(笑)
先日、友人から「懐かしいもの見せてやんよ」と、1本の動画を見せてもらいました。
これが私個人的にかなり楽しめたんで、ブログで取り上げてみようと思います。
それは、「ウォナビーズ」。
ある女子プロレス漫画の単行本の、おまけイラストで紹介されてたんで作品名だけは知ってたんですが、実際に見るのは初めてでした。
Wikiで調べてみると、1986年にリリースされた女子プロレスを題材にしたOVAとのこと。
…って26年前!?
その頃ってまだ子供ですよ、私(笑)。
女子プロレス界のアイドルとして人気急上昇中のタッグチーム「ウォナビーズ」、森田ミキと風間エリが主人公。
2人の前に立ちはだかるは残虐ファイトのタッグチーム「フォクシーレディース」。
両チームの抗争の裏には、ある陰謀が絡んでいた…というストーリーなんですが、ぶっちゃけ陰謀うんぬんはどーでもいいです。私としては(笑)
■ウォナビーズ 森田ミキ(左)、風間エリ(右)
■フォクシーレディース ブラッディ松本(左)、バスター堀口(右)
いかにもアイドル的なベビーフェースと、いかにも悪!なヒールの対立構図がわかりやすい。
当時人気絶頂だったクラッシュギャルズvs極悪同盟の構図がそのままモデルになっているんでしょう。
「悪役レスラーにはマネージャーがかかせない」というセオリーがあるんでしょうか、フォクシーレディースにもマネージャーがいたりします。
■フォクシーレディースのマネージャー
閣下! なにしてはるんですか、こんなところで!
しかも外見だけじゃなく、しっかり中の人(声優)まで閣下自ら御出演だったので、豪快にフキました。
(私のコーラ返せ)
思いっきり「我輩が悪の支配者、デーモンだ!!」と名乗ってるから、本人役ですか?
フォクシーレディースは残虐ファイトを得意とするだけあって、噛み付き・凶器攻撃なんでもござれ。
凶器もチェーンにマイクのコードでの首絞め、そして懐かしのフォーク!
凶器=フォークと連想するプロレスファンが、現在いかほど残っているでしょうか(笑)
時代というものをつくづく感じてしまいます。
だが、それがいい!
(ちなみにダンプ松本はハサミの先を額に突き立てるようなことはやりました)
ピンチに追い込まれたベビーフェースが、必死にパートナーに手を伸ばすシーンも定番ですよね。
おっ! さすがベビーフェースのタッグ。ちゃんとタッチロープを握ってるなんて描写が細かい!
で、パートナー・ミキのピンチをエリがドロップキックで救出です。
あ、これって決まり方だけなら後藤洋央紀の牛殺しではありませんか!?
(バックブリーカーの要領でのネックブリーカー)
ここでの描写は、相手のバックドロップを空中で切り替えして、着地と同時に首折りで反撃したものですが。
でも当時のプロレスには、立てたヒザの上に相手の首を落とす技は無かった(はず)なので、ちょっとビックリでした。
そしてミキもムチャな技を(笑)
コーナー上でアルゼンチンバックブリーカーで担ぎ上げてますよ。
(しかもこの後、ダウンしている相手の上に放り投げる)
まぁ、アニメならではの描写だからいいんです(笑)
そういえば、これも時代だと思いますが…
当時プロレス実況で大人気だった古館伊知郎さんが出演しています。
(隣の馬場さん似の解説者は一言もしゃべりませんが)
しかも実況シーンだけでなく、プロレス団体の事務所でウォナビーズの師匠(コーチ)と会話しているシーンもあったりします。
古館さんは84年の時点でフリーアナウンサーになってて、既に歌番組の司会などをされていましたが、プロレスものになるとオファーが舞い込むのは当たり前の流れだったのかもしれませんね。
(現在だと、辻よしなりさんがそういう仕事をされてるのかな)
実況はそのまんま古館節です。
やっぱり当時のプロレスを見てた者にとって、「おーーーーーーーーーっと!」はタマラナイものがありますね。
友人は「いや、女子プロなら志生野温夫アナで決まってるだろ」と言ってましたけど。
なにしろ古い作品なんで、これを記事にしてもどれだけ需要があるのかはわかりませんが、
女子プロレスものとして私の記憶に留めておきたいので、記事にさせていただきました。
…え? これをエキプロでCAW作れ…ですと?
フォクシーレディースは作れそうですが、ウォナビーズはどうでしょう。
特にエリの髪型がネックになりそうな予感。
でも、エリのコスチュームは私好みですから…とりあえずは試してみることにしましょう。
似るかどうかは別として(笑)
PR
ドクトルです。
いやあ、とうとう「WWE '12」日本語版が発売されましたねぇ。
…PS3版オンリーで(怒)
とうとうTHQには、日本の箱プレイヤーは見捨てられてしまいました。
ん、まぁ…海外版をネットで買えばいいんですけどね。
にしても、日本語版がPS3オンリーでホントに残念だなぁ。
エキプロシリーズの楽しみがクリエイトに集中してる私にとっては、どうしてもクリエイトモードの出来具合、充実の具合が気になるところです。
Youtubeで「WWE '12」のクリエイト系動画をいくつか見たんですが、クリエイトで実装されてる髪型パーツはSVR2011と変わらないみたいですねぇ。
髪型の問題で、ROSEシリーズへSVR2011の使用を控えている状況なので、「WWE '12」も同様にしばらく控えることになりそうです。
ただ、私がROSEシリーズと切り離して、1つのプロレスゲームとして考えるならば、見るべきところもあるのかもしれません。
あくまでROSEシリーズの進捗状況を鑑みて、ROSEシリーズに「WWE '12」が導入できない、というだけですから。
版権キャラとか作ってプレイするとか、楽しみ方はあるものです。
箱360に日本語版が無いのは残念ですが、ここは腹を括って海外版を購入してみようかなと考えています。
(海外版はもっと前から入手可能だったけどね)
いやあ、とうとう「WWE '12」日本語版が発売されましたねぇ。
…PS3版オンリーで(怒)
とうとうTHQには、日本の箱プレイヤーは見捨てられてしまいました。
ん、まぁ…海外版をネットで買えばいいんですけどね。
にしても、日本語版がPS3オンリーでホントに残念だなぁ。
エキプロシリーズの楽しみがクリエイトに集中してる私にとっては、どうしてもクリエイトモードの出来具合、充実の具合が気になるところです。
Youtubeで「WWE '12」のクリエイト系動画をいくつか見たんですが、クリエイトで実装されてる髪型パーツはSVR2011と変わらないみたいですねぇ。
髪型の問題で、ROSEシリーズへSVR2011の使用を控えている状況なので、「WWE '12」も同様にしばらく控えることになりそうです。
ただ、私がROSEシリーズと切り離して、1つのプロレスゲームとして考えるならば、見るべきところもあるのかもしれません。
あくまでROSEシリーズの進捗状況を鑑みて、ROSEシリーズに「WWE '12」が導入できない、というだけですから。
版権キャラとか作ってプレイするとか、楽しみ方はあるものです。
箱360に日本語版が無いのは残念ですが、ここは腹を括って海外版を購入してみようかなと考えています。
(海外版はもっと前から入手可能だったけどね)
今年になってようやく最初の更新です。
『ROSE IMPACT!!』第7話の、話の構成も固まり、素材のVTR収録も済ませ、編集作業中です。
…っていうか、いつになったら完成するんだよ! (自分に言ってる)
他のエキプロ職人様は本当にすごいなぁ。
どうやったらコンスタントに更新できるんだろ。
編集技術もそうですが、一番見習わなければならないのは「更新ペース」ですね~(汗)
今回は実はサブPCから更新してます。
なんだかメインPCの機嫌が悪く、ブルースクリーンになることがあるんですね。
不安定なので、サブPCを引っ張り出して使っています。
しかし、このサブPCは8年前のノートPCなので、スペックに不安が。
なんとか動画編集ソフトは動くんですが、編集してる動画の容量がかさむとフリーズ。
それを回避するため、シーンごとに小分けしてチビチビと編集してます。
最後に小分けして編集したシーンを連結して完成させようかと。
ってか、正月休みはどうした!
なんで動画が出来上がらないんだ!
私のPC作業効率を3倍の速さに出来ないものでしょうか…
とりあえず「赤」系の服を着てみたけど、それで「通常の3倍の速さ」になるわけが無い(笑)
やべぇ。新年1発目からダメな自分になってる。
今年こそは変わりたい。
でなければ「明るい未来が見えましぇん」(by鈴木健想)
『ROSE IMPACT!!』第7話の、話の構成も固まり、素材のVTR収録も済ませ、編集作業中です。
…っていうか、いつになったら完成するんだよ! (自分に言ってる)
他のエキプロ職人様は本当にすごいなぁ。
どうやったらコンスタントに更新できるんだろ。
編集技術もそうですが、一番見習わなければならないのは「更新ペース」ですね~(汗)
今回は実はサブPCから更新してます。
なんだかメインPCの機嫌が悪く、ブルースクリーンになることがあるんですね。
不安定なので、サブPCを引っ張り出して使っています。
しかし、このサブPCは8年前のノートPCなので、スペックに不安が。
なんとか動画編集ソフトは動くんですが、編集してる動画の容量がかさむとフリーズ。
それを回避するため、シーンごとに小分けしてチビチビと編集してます。
最後に小分けして編集したシーンを連結して完成させようかと。
ってか、正月休みはどうした!
なんで動画が出来上がらないんだ!
私のPC作業効率を3倍の速さに出来ないものでしょうか…
とりあえず「赤」系の服を着てみたけど、それで「通常の3倍の速さ」になるわけが無い(笑)
やべぇ。新年1発目からダメな自分になってる。
今年こそは変わりたい。
でなければ「明るい未来が見えましぇん」(by鈴木健想)